kisakishoesの日記

注文靴と靴教室 キサキシューズ

時間と作業

今日だけでブログ4つ目です。

もっとコツコツ、やらないと、意味ないですね。書きたい事沢山あるのですが、流してしまう。

今年はあまり美術館や映画館や、行けなかったのです、行きたい所沢山あるのですが、流してしまう。

日々に追われて。

でもそれはいい訳。

やりたい事が来て、それによってアイデアが回って、作る事に生かしていくサイクル。それが出来ないと、ただただ作業を繰り返しても広がらない、、、、と、ただ、時間は限られているわけで。手作業についてくる 時間 との大きい問題。

今年はいくつかの大切な出来事や出会いや、考えなきゃならないと思った事があり、まずはそれらを、咀嚼しないとならない。

そんな中、数ヶ月前になりますが、大好きな靴作家 そださんの企画展示で出会った、スターネットオーナーでいらした馬場さんの言葉たち。

一度そださんの展示でお会いした時に、随分長く2人でお話しさせて頂いた事がありました。

その時交わした言葉一つ一つも、私の中でまだ育っている。

馬場さんの遺した、今の自分にとってヒントになる言葉がたちが、ひっそり沢山展示してありりました。そださんの憎い演出。

何故それがヒントだと思うのか、まだ考え続けています。時間が限られた中で出来る事を探すのもまた創造。

全てお膳立てされてスタートする事など面白くない。

この秋、工房7年目に入りました。

今だからできる、これからの新しいことは、そんな思いの中で、少しずつ育っています。

来年、少しは、思い描いている事の何かが出来るかな?

f:id:kisakishoes:20181202184529j:image

f:id:kisakishoes:20181202191833j:image

まあ、焦らず。

続けていく中で。

やるべき事は山積みですが、年内にまだ一つ展示をします。

灯と靴。

実験的な展示です。

実験結果は、いかに?

f:id:kisakishoes:20181202190158j:image

 

きさき

 

2018オープンデー 終了。

2018アトリエオープンデー、無事終了致しました。(5回目となりました。)

遊びにいらして頂きました皆様、ありがとうございました!!

靴、、、

足のお悩み。

デザインの好み。

試着して頂いたり、お話伺えたり、貴重な時間となりました。

f:id:kisakishoes:20181202172237j:image
f:id:kisakishoes:20181202173422j:image
f:id:kisakishoes:20181202172244j:image

f:id:kisakishoes:20181202172307j:image
f:id:kisakishoes:20181202172249j:image
f:id:kisakishoes:20181202172321j:image
f:id:kisakishoes:20181202172434j:image
f:id:kisakishoes:20181202172255j:image

ワークショップでは、みんなそれぞれに違う素敵な作品が仕上がりました。毎年様々なプチワーシップ、開催してきましたが、やはりこれはこれからも続けて行きたいなぁ、、、と思う楽しい時間となりました!
f:id:kisakishoes:20181202172316j:image
f:id:kisakishoes:20181202172439j:image

靴製作の工程や、教室の生徒さんの作品など、ディープな靴トークも出来ました。

靴作りと言っても、様々な靴作りがあり、直接お話しないと分からない事も沢山あります。

こうして、この工房で直にお話出来て、私もとても充実した一日となりました。
f:id:kisakishoes:20181202173044j:image
f:id:kisakishoes:20181202172326j:image

皆さまとお会いできて嬉しかったです。ありがとうございました!❤️

また来年、、、。

 

きさき

靴教室合同展示会に、参加しました。

f:id:kisakishoes:20181202170141j:image
f:id:kisakishoes:20181202170157j:image
f:id:kisakishoes:20181202170147j:image
f:id:kisakishoes:20181202170152j:image
f:id:kisakishoes:20181202170309j:image
f:id:kisakishoes:20181202170304j:image

10/19.20.21浅草のものづくり工房のオープンデー的イベント'ものこぼ祭り'が開催されました。

ワークショップや、アトリエ紹介のほか、6つの靴教室の生徒さん作品の合同展示室もあり、

kisakishoes の靴教室 'BUNDE study'も初参加しました。

「靴学校・教室作品展」

(6 SCHOOL SHOWCASE)

会期:10月19日(金)~21日(日) 

会場: 台東区立産業研修センター 2階会議室( 浅草ものづくり工房に隣接接続するビル) 

参加: 

石原靴工房(東京・浅草)

エスペランサ靴学院(東京・ 

東浅草)

関口善大靴工房(東京・調布)

東京都立城東職業能力開発センター台東分校(東京・花川戸)

キサキシューズ(横浜・青葉台

ザ・シューメーカーズクラス(東京・荒川) 

以上全6教室(学校)。

A-ROUMDという、浅草地場産業活性化を目指す定番となってきたイベントと時期を合わせて開催されていましたので、浅草界隈で資材など見てみたい、、、といっても何か取っ付きづらい!という方には、もってこいの3日間だったのでは。

 

靴教室、わたしが習い始めた当時は本当に少なくて、探すのも一苦労でした。

今は様々な靴作り、様々なカラー、様々な授業形態があり、選ぶ側としてはよりどりみどりで、

靴を学ぶ環境は大幅アップ。

選ばれる側は大変ですが。笑

それでも、私は自分が靴作りを習い始めた頃から、製作と同時に、教室やりたい、とずっと思っていたので、生徒さんの作品を並べて展示できるなんて幸せでした。

生徒さんのモチベーションが、こういうイベントで少しでも上がれば嬉しい。

私自身も、他教室の作品や指導者の方にお会い出来て、大いに刺激を受けました。

来年もあれば参加したいですね。

靴作りは時間がかかりますから、かなり前から頑張らないとモノが仕上がりませんが、、、。

人に見てもらうのは、成長のチャンスだから、大いにチャンスを生かして下さい〜^_^!

 

今回参加してくれた生徒さん、お疲れ様でした。

間に合わなかった生徒さん、また来年!

 

きさき

 

12月 BUNDE studyスケジュール

f:id:kisakishoes:20181202163820j:image

気づけば12月でした。

マメに書くはずのブログが滞っております。

12月までにも色々書きたい事がありましたが、滞っております。

12月はイベントがありまして、それは私自身にも、生徒さんにも、ありますので、それぞれ別に、告知させて頂こうかと思います。

 

まず、教室予定12月。

教室内のプチ講座は、靴磨き。

私のイベント終了後、19日のクラス以降に、各クラス授業内で行います。

年末に乱れた心と靴の表皮を洗い流して、ピカピカにして下さい。

靴磨きすると、磨かれるだけでなく、靴の状態もチェック出来ます。ヒールが減ってないか、ソックはめくれてないか、など、愛する靴の健康診断もしてあげて下さい。ヒール修理、ソール交換などは、物にもよりますが慣れれば自分で出来ますので、授業内で修理しても良いですね。

 

パターン講座は、12/23 日曜 教室後に サイドゴアブーツです。

 

そして何より大切な忘年会。

今年は出遅れまして、目当ての店の予約が取れませんでした。

よって、工房で開催します。

翌日は朝から教室なので、参加者は必ず終電までに帰って下さい。(笑)

12/21 金曜日 19:00〜開催。

OBOGの方も是非。

大人の嗜み、余興、出しもの、手品、一発芸、、、大歓迎です。

飲み物など差し入れも大歓迎。

工房だと靴を見ながら話せるので、自作靴について熱く語って頂いても。

 

来年への期待と共に、楽しい2018の振り返りナイトにしましょう^_^。

ご参加おまちしてます。

 

きさき

 

 

 

 

 

11月BUNDEstudy スケジュール

f:id:kisakishoes:20181108113313j:image

11月BUNDE study予定です。

今月のミニ講座は出し縫い。

掬い縫いは見えない糸で、強度が大切な縁の下の力もちですが、出し縫いは見える糸。

デザイン的要素が強くなります。

注意点の説明と実演講座を行います。

☆11月10.11.14.15

 

特別講座はモンクストラップ。

バックル使いの靴ですので、デザインのカナメはバックルから。

使用したいバックルがある方はお持ちください。

ない方は、こちらでお貸しします。

ダービーを基本としたデザイン、ダービーをやった事ある方はさらなる発展形として楽しめるかと思います。

生徒:参加費5000円

 

12月には忘年会です。

12/21金曜日夜から、来れる生徒さんは是非!

一年を振り返って、また新たな目標を立てて靴作りの仲間と今年の終わりをパーっと満喫しましょう^_^!

来週辺りから参加者募ります!

 

きさき

 

服と靴

10月頭に、kisakishoes工房でお洋服の販売会がありました。

Terre et vie presents

'2018 MIYACO秋冬物販売会 ➕ kisakishoes'

手仕事のレースと靴、昨年に引き続き開催しました。

以前ご近所に、『Terre et vie』という面白いお洋服を扱っているセレクトショップがありました。

一時期サンダルを置いて頂いたり、服屋なのに音楽好きでライブも企画されていて私も度々お邪魔していました。

今は移動式のお洋服やさんで、会場を変えながら長年のファンの方々に新作を持ってきてくれています。そんなご縁で、今回は工房を会場にお洋服がずらり。

今年は、私は靴のお悩み相談のスペースを設けて、普段履いていらっしゃる靴の修正など行いました。

今年は、昨年もいらしていただいたお客様からの靴のオーダーも頂けて、新しい広がりを感じられた、お洋服とのコラボ展でした。

それもこれも、 Terre et vie の大浜さんの長年の信頼関係からいらしていただいたお客様あってのことです。

手製靴製作の場は、毎日が、肉体労働。

汚れますし、工房はどんなに掃除しても革ぼこり。

何事もなかったふりしておすまししてお店においてある靴、とは真逆の製作現場です。

ファッションである靴とはどうしても離れがちなこの製作現場で、あえて開催した服と靴。この試みで、手製靴の、ファッションとしてと同時に足と切り離せない生々しい何かを感じていただけたなら幸いです。

そして、相変わらず MIYACO の服は素敵でした。

f:id:kisakishoes:20181001141820j:plain

f:id:kisakishoes:20181001144814j:plain

f:id:kisakishoes:20181002103806j:plain

f:id:kisakishoes:20181002112837j:plain

f:id:kisakishoes:20181002151037j:plain

f:id:kisakishoes:20181001163648j:plain

 

そして、そんな MIYACO のお洋服とのコラボがもうひとつ、

千葉 松戸のギャラリー Ten→Senさんで開催された

2018秋冬物 MIYACO福服展 に、kisakishoesの靴やサンダルもお邪魔しました。

なかなか見ることのできない、服になる前の布地がタペストリーのように吊るされて、広い空間を生かして素敵なMIYACOワールドでした。

服と靴、試着してあたらしい組み合わせを考えてはうきうきして、

やはり装うのはたのしい。

 

オーダー靴の場合、場があって、工具があって、修正ができて、、、と、なかなか動くことが難しく、それがなかなか広がらない原因の一つなのですが、

こうして場をいただくことで、少しずつオーダー靴ってどういうこと?何がちがうの?と、直にお話しできればと思います。

オーダー靴はなかなかむずかしいですが、今年に入って、サンダル、、、、

(そうです、毎夏に爆発する一点物の、カラフルなあれ。)

だけを、お店にというご提案を頂きました。

今までは全て全て手作業な為、

息も絶え絶えに数足作るのがやっと、。。。。

という感じだったのですが、もう少し効率よく作れないかと、幾つかのオファーを頂いて、ことごとくお断りするしかなかった事で、色々思うところがあり、来年はそこらへんも新しい策ができればな、と思っております。

 

まだ今年幾つかイベントがありますが、お待たせしている靴たちもありますので、年内走って頑張りたいと思います。

衝動買いしたMIYACO服着て。。。。

f:id:kisakishoes:20181021141830j:plain

f:id:kisakishoes:20181021145435j:plain

f:id:kisakishoes:20181021145445j:plain

f:id:kisakishoes:20181021164343j:plain

f:id:kisakishoes:20181021164416j:plain

f:id:kisakishoes:20181025002429j:plain

 

きさき

 

10月BUNDEstudy スケジュール

f:id:kisakishoes:20180907095813j:plain

10月ミニ講座(10/3水・4木・6土・7日) 

*掬い縫い ワンポイントレッスン

ハンドソーンの技法はいかに木型の形状を再現するかが大切です。

そのためには、掬い縫いは最も大切な行程です。実演しながら解説します。

モカシン型紙講座

(10/25木15:50~18:50)または(10/31日14:45~17:45) 

袋物、と呼ばれるモカシンシューズは、下から上に革で足を包むように製作します。

実際に革を切ってUチップのドレープを作るところまでさらいます。

参加費 5000円革代1000円。革はご持参いただいても構いません。

持ち物:0.3ミリのシャープペン 消しゴム スケール ディバイダーまたはコンパス