kisakishoesの日記

注文靴と靴教室 キサキシューズ

ぬう


靴の作り方つづき。
つり込んだら、麻糸をよってチャン(松脂)でまとめて、
つり込んだアッパーとインソールを縫う作業に。
この松脂が入った糸って、一旦縫うと恐ろしいほど頑丈で
ほどこうと思っても無理な程。
すでによった状態で売られている糸もあるけど、
自分の手で単糸をより合わせたものにはかなわない。
この糸が、可動性のある動く釘となってしっかりインソールとアッパーを一体化するから、
歩く時にしっかり足に付いてくる。
以前、同じ木型、同じデザインのアッパーで
セメント(糊付け)とハンドソーンとで作ってみたけれど、
足への吸い付き方、履き心地の違いにびっくりした覚えがある。

見えない部分だけど、縫う意味はあるなあーと思う、
これはウエルトを付けていないから、
ひと針縫うごとに、アッパーがさらに引かれて木型のエッジが出てくるのが見えて、
かなりのボディコン状態によだれをたらすこともできる。

縫い進む程に、残りの糸が短くなってきて作業しやすくなるけど、
縫い始めはかなり長いので、床をきれいにしておかないと、
チャンの粘着で色んなものが巻き込まれて大変なことになるので
縫う前にお掃除、はセットの工程。。。。

長い糸をピーンと張った状態にしてチャンを入れ込んでるうちに、
家の外に出てしまった、、、、
という人を知っています。
今のところ、この工房では直線距離、確保できてますので一安心!!