kisakishoesの日記

注文靴と靴教室 キサキシューズ

夏の終わり、靴の季節。

f:id:kisakishoes:20170329154238j:plain今年は夏を満喫する間も無く、雨ばかり降って気づけば秋の雨。

この夏、自分用に定番のサンダルを3足も下ろしたのですが、あまり履かないいまま終わってしまったようで、何だか消化不良ですが。。。

ここからは気を切り替えて、秋の気配を堪能!靴を履く心地よさ、安心感を味わいたい季節です。

5月の個展、”万華鏡ピース”展でもご紹介しましたが、革の飾りを紐靴の紐に通して、全く違う表情で靴を履く。

べーシックなデザインや落ち着いた色味の靴も、取り外しできるこのパーツで、今年らしさや気分を存分に楽しめます。

自分の靴でももっともっと遊びたい!

夏のサンダルで、目一杯遊んでいるので、その気分を秋冬にもいかに持ち込もうか。

思考中であります。

 

10月8日 日曜日、

には、オープンデー今年も開催します。

そしてオープンデーで毎年ご案内しているのが、秋のものづくり強化月間!

今年も10月末から11月にかけて、ワークショップ三昧の1ヶ月にしようと思っています。

靴はみんな数ヶ月または数年かかって1足作る世界ですから、なかなか足を踏み入れたくてもきっかけがない、、、、という方にこそ、もっと気軽に革に親しんでもらいたい。

端切れ革を使いちくちく縫うポーチ作りは毎年恒例ですが、今年も開催します。

そして今年は、靴に付ける革の飾りも、、、、ワークショップやろうかな!

と思案中です。

あとはスリッパ。

そして子供も参加できる小さなワークショップも開催したい。

 

秋に向けて、またイベントを練りつつ、じっくり靴作りにはいい季節。

汗だくになることも無く、涼しい顔で作業しようと思います。

生徒も、底付けが終盤戦でヒール仕上げに入ったメンバーがちらほらと増えてきました。

履くことがイメージできるとテンションUP!!

この秋冬に、新しい靴で歩く姿を目撃できますように、教室も気分新たに新しい季節に入ります!!

 

イベント詳細はまた後日に。

 

きさき

 

 

 

 

 

9月 BUNDE study スケジュール

 f:id:kisakishoes:20170907120831j:image

9/2 キサキバル開催しました。

今年も楽しい時間でした。

参加した皆さんお疲れ様でした!

教室は丸のついている日に開催します。

 

水曜19:00〜22:00

木曜8:30〜11:30/12:00〜15:00

土曜10:00〜13:00/14:00〜17:00

日曜 11:00〜14:00

 

【今月の授業内プチ講座】

『続 デザイン講座』

*イメージ通りの靴を作る為の、工程ごとの注意点を話します。

先月は、靴のアッパーのベーシックなデザインを系統的にお話しました。

こんな靴が作りたい!と考えていても、型紙でデザインしても、実際靴になった時に「何だか作りたかった靴と違う、、、」と、ならない為には、各工程でどんな事に気をつけたり、工夫したらよいのか、靴作りの流れに沿って話します。

(9/7.9.10.13)

 

【9月の特別講座】☆一般参加可能

『OXFORD型紙講座』

f:id:kisakishoes:20170920151557j:image

9/24 日 14:45〜17:45

9/28 木 15:45〜18:45

のいずれかのクラスで、3時間集中。

 

 先月のDERBYに引き続き、メンズの型紙基礎であるオクスフォードのデザインを学びます。

3ピースで組み立てられるシンプルな内羽のデザインは、その少ない線の中で歩行をサポートしながら美しさも兼ね備えたラインを探さねばなりません。

3時間で、基礎と注意点を学びながら、テキストを参考に一気に型紙を切る所まで進めます。

 

生徒 5000円

一般 6000円

:予約はメールでお願い致します。

 megumukisaki@gmail.com

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

BUNDEsudy 8月スケジュール

 2017 8月

靴教室 BUNDEsyudyスケジュール

f:id:kisakishoes:20170712161417j:plain

水 19:00~22:00

木 8:30~11:30/12:00~15:00

土 10:00~13:00/14:00~17:00

日 11:00~14:00

 

いよいよ今年も後半戦。

相変わらず夏の工房は暑いですが、秋冬に履く靴をイメージしながら

汗と一緒にほとばしるパワーで、真夏の靴作り、がんばりましょう!

レッスン時間内でのミニ講座も、今年残すところあと5種類。

 

*8月の授業内ミニ講座 

基本のデザインバリエーション講座

(8月5・6・9・10) 

 

7月の革の見方講座のあとは、いよいよデザインについて。

素材の特徴を踏まえながらデザインすることで、よりイメージに近い靴が作れます。

まずは、基本的なメンズの紐靴デザインの解説から。

デザインの基本的な成り立ちや構造を理解して、

自分が作りたい靴はカジュアルな靴なのかエレガントな靴なのか、

作り始める前に、しっかりイメージを固めるようにしましょう。

 

*8月の特別講座 (生徒5000円・一般6000円):3時間集中講座

DERBY 型紙基礎講座

・8/20 日曜日 14:45〜17:45

・8/24 木曜日 15:45〜18:45

いずれかのクラス。

 

 

8月の特別授業は、型紙基礎講座です。

外羽と呼ばれる甲革の上に羽が乗ったデザイン。

基本の5つ穴DERBYの型紙を、テキストと共に説明しながら一気にさらいます。

実際に木型の上にデザインを乗せながら、ラインを見つけていきます。

機能性を失わずに、綺麗なラインを見つけていくのはとても繊細な作業です。

まずは、そのバランスを学びましょう。

木型はこちらで貸し出します。

すでに木型を持っている場合は、スタンダードまで自分で製作してきてください。

型紙の基礎です。

初心者の型も、型紙づくりの入り口としてオススメです。

外部の方は、メールにてご連絡下さい。

megumukisaki@gmail.com

きさき

 

 

 

 

BUNDEstudy7月スケジュール

 2017 7月

靴教室 BUNDEsyudyスケジュール

 

f:id:kisakishoes:20170712160958j:plain

水 19:00~22:00

木 8:30~11:30/12:00~15:00

土 10:00~13:00/14:00~17:00

日 11:00~14:00

 

<お知らせ>

・レッスン時間内でのミニ講座

ミニ講座は、靴づくりの主な行程の一部をピックアップし、注意点などを交えながら流れで説明します。

経験者は復習に、未経験者は予習としてのピンポイント学習です。

7月ミニ講座( 7/5・6・8・9 )

*革の見方

靴作りにおいて、革は重要な素材です。

革を知ると、自分の作りたいデザインや作りにより近づくことが出来ます。

革の種類や特性を知り、見る目を養いましょう。

久しぶりのブログ。

f:id:kisakishoes:20170620153929j:image

個展&イベントの日々が終わり、今度はオーダーの製作が溜まっていて、ひたすら作らねば。というより、むしろこの時間が日々メインなのですが、やっぱり外に出たからこそ出会えたお客様との刺激的な毎日の後は、いつもとちょっと気分が違う。

イデアも色々沸いてきますが、まずは目の前の、特にサンダルをオーダー頂いた分が佳境です。(夏はすぐそこ!)

書こう書こうと思っていたブログも、日々が早すぎてどこから書いたらよいかわからない状態ですが、、、汗。

個展が終わったらやろう!

と、思っていたシリーズが色々ある中で、

そのうちの一つが秋冬に向けたサンプル作り。

ビスポークは、その由来も Be spokn と言われるように、作り手とお客様が話し合いながら、お客様に一番似合う物を共に作る、という事なので、

サンプルって必要ない。なぜなら出来上がりはサンプルと同じにはならないから、足の形が違えば木型も変わる、その木型に合わせたデザインのバランスも変わる。どう見せたいか、どんなシチュエーションで履きたいか、によって底付の方法も変わる

のですが、、、。

今回の個展で気づきました。

私の足をベースに自分が履きたい靴のサンプルを作っていたら、レディースサイズのサンプルが溜まっていって、メンズの気配がない!!

これじゃあ、レディース専門と思われても仕方ないわよね〜。

と、ようやく重い腰を上げて、メンズのサンプル製作に入る、、、為の、準備、

に、入る為の、オーダー製作仕上げ、に没頭します。

道のりは長い。。。

まあでも、やりたいことが溜まっているというのは良いことです。

 

先日見た、'人生フルーツ'というドキュメンタリー映画

老夫婦の日々を追った淡々とした映像ですが、その日常の密度たるや!

ときをためる暮らし、というお二人の暮らしを取材した本を持っていて、愛読していましたが、映像の中に流れるリアルな暮らしの哲学に、勇気をもらいました。

風が吹けば

枯葉が落ちる。

枯葉が落ちれば、

土が肥える。

土が肥えれば、

果実が実る。

こつこつ、ゆっくり。

人生、フルーツ。

 

樹木希林さんのこのナレーションが、繰り返し流れるのですが、映画の後半ではこの意味がより深く感じられて、、、号泣😭。

飛べるやり方を探したり、進化が目に見えなくて不安になったりする事もあるけれど、コツコツの力強さを日々の営みの原動力にしているお二人の生き方。胸に沁みました。(リバイバル上映を東中野でやってます。)

 

他にも、美術館に行く(ジャコメッティ展、スタートしたのでは?!)、プールに通う(夏までに身体を燃やせ!)、ピアノを再開する(生徒さんにも散々夢を語ってみんな聞き飽きてきてる頃ですが、肝心のつき指完治せず。)

などなど、、、靴作り以外にも溜めてる事が色々ありますが、コツコツと、、、進めます。

ブログも、

コツコツ、、、。

 

 きさき

BUNDEstudy 6月スケジュール

             2017 6

 

    kisakishoes BUNDEstudy スケジュール

 

f:id:kisakishoes:20170607220555j:plain

水 190022:00

木 8301130/12001500

土 10001300/14001700

日 11001400

 

<お知らせ>

 

・レッスン時間内でのミニ講座

ミニ講座は、靴づくりの主な行程の一部をピックアップし、注意点などを交えながら流れで説明します。

経験者は復習に、未経験者は予習としてのピンポイント学習です。

・レッスン時間外での特別講座(有料)

特別講座は、パターンなどクロージングをメインに開催します。

テキストと共に型紙やデザイン、ディテールなどを3時間で一気に進めます。

経験者、未経験者含め、より靴作りに深く取り組みたい方への集中講座となります。(有料)

 

6月ミニ講座(6 /15171821 )

*掬い縫い

ハンドソーンの靴で重要なのは、面ではなく、点の集合でソールが合体していることです。

テンションをかけながら縫うことで、足への吸い付き、歩行感覚、そして耐久性など、

様々な利点があります。注意点を交えながら実演説明します。

 

6月特別講座

*ブーツパターン基礎講座

(6/29  木15:45~18:45) 

(6/25  日14:45~17:45) 

参加費 生徒5000円

持ち物:シャーペン0.3ミリ スケール 目打ち 消しゴム

くるぶしを覆うブーツは、短靴のパターンをさらに展開して作ります。

木型がない部分までデザインの範囲内になりますが、短靴ほどタイトに吸い付く必要がないので、

初心者でもイメージしやすいかと思います。楽しみながら型紙を動かしてみてください。

 

今後の予定

ミニ講座

7月 革の見方

 

特別講座

7月 スキンステッチ講座

 

Facebookinstagramで教室の様子はあげていますが、、

お教室のお知らせはブログをメインにしていきますので、よろしくお願いします。

 

                                   きさき

BUNDEstudy 5月スケジュール

                 2017 5

 

    kisakishoes BUNDEstudy スケジュール

 

f:id:kisakishoes:20170502125034j:plain

水 190022:00

木 8301130/12001500

土 10001300/14001700

日 11001400

 

<お知らせ>

 

・レッスン時間内でのミニ講座

ミニ講座は、靴づくりの主な行程の一部をピックアップし、注意点などを交えながら流れで説明します。

経験者は復習に、未経験者は予習としてのピンポイント学習です。

・レッスン時間外での特別講座(有料)

特別講座は、パターンなどクロージングをメインに開催します。

テキストと共に型紙やデザイン、ディテールなどを3時間で一気に進めます。

経験者、未経験者含め、より靴作りに深く取り組みたい方への集中講座となります。(有料)

 

5月ミニ講座(なし)

 

5月特別講座

なし

⭐︎代官山 ギャラリー無垢里にて5/12(金)〜5/17(水)まで個展開催。

無垢里の展示期間中

初日以外は終日、くつべらつくりのワークショップにご参加頂けます。

参加費 1000円

 

 

今後の予定

ミニ講座

6月 掬い縫い / 7月 革の見方

 

特別講座

 

6月 ブーツパターン基礎講座

7月 スキンステッチ講座

Facebookinstagramで教室ネタはアップしていますが、

お教室のお知らせはブログをメインにしていきますので、よろしくお願いします。

                                         きさき