kisakishoesの日記

注文靴と靴教室 キサキシューズ

靴関連セミナーのご案内

今日は靴の記念日、

日本の靴業の誕生日だそうです。

面白そうな春の靴関連のイベントのお知らせを頂きました。

浅草にある ものづくり工房で、様々なセミナーが開催されるようです。

ハンドメイドの靴から、企業でこそ出来る新たな試みなど、靴作りの今を知る機会になるかと思います。

今話題の3Dプリンタでの木型製作が、どのように行われているのか、個人的には興味しんしんです。

ご興味ございましたら、是非に!

 

■浅草ものづくり工房・春のセミナー2017
6人のプロに聞く「靴&ものづくりビジネス最前線」
-----------参加者募集のお知らせ(参加費無料)


台東区橋場にある「浅草ものづくり工房」は台東区が開設した、靴・バッグ革製品・アクセサリーなどの製作者、クリエイターのための独立起業支援施設です。

<講座概要>

■シリーズ1

✴︎

3月16日(木)午後5時~6時30分
3Dプリンター活用のパンプスオーダーで注目
ミリメーター(靴工房カフェ)粕谷孝史社長

 

✴︎

3月17日(金)午後5時~6時30分
最高級ハンドメイド靴を国内・海外で展開
ヒロヤナギマチ 柳町弘之氏

 

✴︎

3月18日(土)午後5時~6時30分
シューケアビジネスの変化と可能性を展望
LCいちかわ 市川貴男氏


■シリーズ2

 

✴︎

3月28日(火)午後5時~6時30分
ファッションマーケットの今後とデザイナー
カシュカシュ 久保雅裕代表

✴︎

3月29日(水)午後5時~6時30分
日本のものづくりの未来を拓くヒトの力
フルネスリサーチラボ 伊藤邦彦代表

✴︎

3月30日(木)午後5時~6時30分
スコッチグレイン」躍進の秘密と真実
ヒロカワ製靴 廣川雅一社長

 

・会場はすべて、浅草ものづくり工房2階交流サロン
台東区橋場1-36-2 台東区立産業研修センター内)
・各回25人限定(申し込み先着順)
・参加費無料


※お申し込みは、
参加者名・勤務先企業名、住所・電話・メール、そして受講ご希望の講座をご記
入の上、メールまたはFaxで下記にお送りください。

 


<お申込み・お問合せ先>
浅草ものづくり工房 担当:城一生
メール:info@monokobo9.com
Fax:03-3876-3720
〒111-0023台東区橋場1-36-2

 

 

 

初めての靴作り、自分の足の靴。

先日お試しコースのYさんが、初めての1足を無事完成しましたー!!

3時間のクラスを11回。

3✖️11=33

33時間で作った靴。

Yさん、普段から自分で編んだかわいい靴下履いていたりして、手を動かすことが多分日常の中にあるのでしょうね。。。

作業の効率も良くて、かなり理想のペースで完結したのでありました!。が、

『思ったより大変ーーー!!「ひー!』と、言っていましたね たしか。。。確実に。。。

でも33時間で1足って、、、

すごいから!

とても満足そうな笑顔がみれて、やっぱり完成はいいですねー。

悩みに悩んだ革選びも、結果大成功。似合ってます。

f:id:kisakishoes:20170225130712j:plain

いいじゃない〜♪

木型を入れて靴作りしている時は、「こんな重い靴、、、大丈夫なのかしら?』

とみんな最初は不安になるのですが。いよいよ木型を抜いて、、、、あの、つるっと靴が生まれ出る瞬間。この時を待っていた!と全身から喜びが溢れて歓喜の泉が湧きアガッル!気分も上がるーーっ!!

で、あれ?

靴、、、軽いっ!なにこれ!木型が重かったんだ!!?早く履きたい!履けるーー!!と、足入れすると中に剣山のように釘が出てたりして突然地獄に落ちるので、気をつけましょう。。。

木型抜いて、釘をチェックして、ソックという中敷の革を入れて。

それから足入れです。

Yさんの足入れ、まずますでないか!?

もうちょっとここを削って、、、ここはこうして、、、このラインはこうして、、

って、お試しコースは1足完結!、、なのですが、やっぱり気になってしまう悲しいサガが。。。

ま、それはひとまず置いとくとしまして。

素敵に仕上がりました。。。

33時間でここまで出来るとは私も満足なのであった。

f:id:kisakishoes:20170225131229j:plain

ソックには焼きペンでメッセージを。

スコシズツ。。。でも、行きたい方向へ、、、というようなニュアンスかしら?

靴作りの集大成のような素敵な言葉が刻まれていました。

f:id:kisakishoes:20170225131240j:plain

この先、あの大変だった日々も、この靴がつるっと生まれ出たあの瞬間の爽快感によりすべて忘却し、「もう1人産みたい・・・」。

そんな風に思ってくれたら、、、と欲深いわたくし。

靴作りって、1足目より2足目。2足目より3足目、、なのです。

それが醍醐味。。。。1足目は注文靴でいう仮靴なので、その先!の世界に光を見てもらえたら、、、。と、密かにひそかーに思っています。

形状だけでなくフィッティングを自分で作って行く。

靴作りをそんな風に捉えていけたら、もっともっと作業や工程の意味が面白いように繋がってきます。

すこしずつ。

なのです。

 

生徒さんの靴が1足出来上がるたびにドラマがありますので、これからまたどんなシーンがみれるのか楽しみ。

そして私もひとの出産に立ち会って満足している場合ではなかった。。。

産まねば!じゃんじゃん産まねば!

5月にはまた代官山の無垢里ギャラリーで、個展&オーダー会を開催します。

お尻に火をつけて靴作りします。

 

メグム

 

 

 

BUNDE Study 3月スケジュール&特別講座

 

               2017 3月

 

『kisakishoes BUNDEstudy スケジュール』

 

                水 190022:00

                木 8301130/12001500

                土 10001300/14001700

                日 11:0014:00

f:id:kisakishoes:20170227184006j:plain

<お知らせ>

・レッスン時間内でのミニ講座

ミニ講座は、靴づくりの主な行程の一部をピックアップし、注意点などを交えながら流れで説明します。

経験者は復習に、未経験者は予習としての授業内ピンポイント学習です。

・レッスン時間外での特別講座(有料)

特別講座は、パターンなどクロージングをメインに開催します。

テキストと共に型紙やデザイン、ディテールなどを3時間で一気に進めます。

経験者、未経験者含め、より靴作りに深く取り組みたい方への集中講座となります。(有料)

 

3月ミニ講座(3/1水・2木 ・4土 ・5日 )

*つりこみ

 

みんなが苦戦するつりこみですが、流れで頭に入れておくとよりスムーズに作業できます。

実演しますので、経験者も未経験者も作業の全体像を把握してみてください。

 

3月特別講座 *外部の方の参加も可能です。

U-TIPバリエーション講座

*(3/ 23 木  15:45~18:45) または

 (3/26   14:45~17:45) 

 

参加費 (生徒5000円・一般参加者6000円)

持ち物:革用ナイフまたはカッターナイフ・0.3ミリのシャーペン・消しゴム・

コンパス(あれば)・ディバイダー(あれば) 

 

今後の予定

ミニ講座

4月 ワックス&糸づくり/ 5月 ナシ/ 6月 掬い縫い

 

特別講座 (外部の方の参加可能)

4月 サンダル作りパターンのポイント講座&自分で履くサンダルパターン

  3時間で一気に仕上げよう講座

5月 特別講座はありません。

(代官山 ギャラリー無垢里にて5/12(金)〜5/17(水)まで個展開催。

*革小物ワークショップあります。)

6月 ブーツパターン基礎講座

 

Facebookinstagramで教室ネタはアップしていますが、

今後お教室のお知らせはブログをメインにしていきますので、よろしくお願いします。

 

                                   きさき

 

BUNDE Study 2月スケジュール&特別講座

2017・2月 

BundeStudy生徒スケジュール&特別講座(一般参加可)

f:id:kisakishoes:20170201200233j:image

 

 

<お知らせ>

 

・レッスン時間内でのミニ講座

ミニ講座は、靴づくりの主な行程の一部をピックアップし、

注意点などを交えながら流れで説明します。

経験者は復習に、未経験者は予習としてのピンポイント学習です。

・レッスン時間外での特別講座(有料)

特別講座は、パターンなどクロージングをメインに開催します。

テキストと共に型紙やデザイン、ディテールなどを3時間で一気に進めます。

経験者、未経験者含め、より靴作りに深く取り組みたい方への集中講座となります。

 

2月ミニ講座(2/1・2・4・5)*生徒のみ

*インソール加工

靴の外からは見えないインソールですが、家でいう基礎に相当する大切なパーツです。

また製法によって大きく変わってくる部分でもありますので、

この機に復習して下さい。

 

2月特別講座  *一般参加可

モンクストラップパターン講座

*(2/23木15:45~18:45)or 

 (2/26日14:45~17:45) 

外羽と呼ばれる基本的なデザインをベースに発展させて組み立てていく

モンクストラップの型紙講座。

バックル付きのベルト使いが特徴のデザインなので、バックルのサイズや位置、ベルトの太さ、

また、

履いた時にベルトが足りなくならないように型紙の時点で調整しておくことなど、

注意すべきディテールを解説しながら、3時間で一気に一通りさらいます。

初心者は今後の製作のイメージとして、経験者は再度復習に活用ください。

参加費 (生徒5000円・一般参加者6000円)

持ち物:筆記用具、カッターまたはナイフ、使用したいバックルがある方は持ってきてください。

申し込み:

E-mail : megumukisaki@gmail.com

までメールでお願いいたします。

 

 

今後の予定

ミニ講座

3月 つりこみ/ 4月 ワックス&糸づくり/ 5月 ナシ

 

特別講座

3月 Uチップバリエーション

4月 サンダル作りパターンのポイント講座&

                自分で履くサンダルパターン を一気に仕上げよう講座

5月 特別講座はありません。

 

Facebookinstagramで教室ネタはアップしていますが、

お教室のお知らせはブログをメインにしていきますので、よろしくお願いします。

 

                               

 きさき

w/s 自分の足をまじまじと見る日

1/9に今年初めてのワークショップを開催しました。

自分の足型から作る、【革のスリッパorルームシューズ作り】でした!

ルームシューズは今まで何度かやってきましたが、より簡単に作れるよう若干変更を繰り返し今に至ります。

そしてスリッパは今回初めて。

ワークショップって、何度かやっていくうちに、より手順が簡易化したり、皆さんの失敗しやすいポイントが分かってきて、予防アドバイスを出来たりするもので、それはサンプルを作る段階ではなかなか分からないのです。

やっぱりライブで私も学んで行く訳です。

が!今回の参加者がツワモノ揃いで私のそんな思いもふっとぶ出来栄え!

大好きなお洋服のデザイナーさん、靴作り経験者で革小物も自分で作ってる方、デザイナーさん、、、と、私の上を行く想像力と創造力で、なんとも楽しく、また、新しいアレンジや、装飾なども生まれ、素敵なスリッパ&ルームシューズになりました。

今後のスリッパワークショップに俄然やる気が出てきましたので、2/11(土曜日)に急遽開催決定しました。

 

*2017.2.11 土曜日

【自分の足型から作る室内履き】のワークショップ

スリッパまたはルームシューズからお選び下さい。革も選べます。
時間:11:00〜

(スピードには個人差がありますが、夕方もしくは夜までお見積もり下さい)
場所:田園都市線青葉台駅徒歩6分 キサキシューズ工房
参加費:8900円(材料費込み)
持ち物:エプロン
お申し込みはメールでお願い致します。

E-mail : megumukisaki@gmail.com

 

ワークショップの内容は、

まずは足の計測。

家でモコモコした靴下履く前提の方はその靴下を履いて測った方がよいですね。

まじまじと自分と自分以外の足を比べる経験はなかなかないので、足の特徴を見比べるのは結構楽しいかと思います。

その後は、その足型を元に型紙をおこしていきます。

数値を引いたり足したり、若干細かいので面倒ではありますが、外を歩く靴ではないのでそこまで神経質にならなくて大丈夫。

そしてその型紙を実際にテープで立体に貼り合わせ、履いてみます!

これがまず第一段階でテンション上がります。笑

 

長いワークショップなので、ここいらで一休み。工房一階はパン屋さんなのでパン休憩もよいですね。(^。^)

そして後半はいよいよ革の裁断。

ナイフをコントロールしながら革を切るのは、本当はかなり高いレベルに難しい事ではありますが、幾度か練習ののち気合いで望みます。

みなさま無言で真剣そのものでした。

そのあとは、ソールをミシンで縫い合わせた後、チクチク手縫いで甲革を縫い合わせ立体にしていきます。

一つ終わって履いてみたりと、またまたテンション上がりますが、両足分縫わねばならないので、油断禁物。

出来上がったら、あとは端切れ革などでお好きにデコレーションして頂いてもOK、オリジナルの家履きの完成!!

喜びの舞を踊って頂いたり、スリッパを耳の代わりにウサギの真似をして頂いたり、履いた足をじっと見つめて頂いたり、、、、笑

様々な完成行事が繰り広げられ、笑いが止まらず面白すぎました。

 

足は立体、その立体をもとに平面に直し、どこかで継ぎを作る事でまた立体に戻して行く。靴作りの面白い所ですが、スリッパ作りは木型がないので、通常の靴作りのように上から下に引っ張りながら吸い付かせる事が出来ません。

なので、足を元につくる型紙は、まさにインディアンなどが木型のない世界であれこれ工夫しながら、足に合わせて履き物を作ろうとしていた工夫を紐解いて行くような作業です。

現代的な靴作りは、足に合わせるためにはまず木型ありき、ですが、

こういう昔ながらの製法に学ぶ事も色々あり、面白いですよ。


言葉に書くと簡単ですが、革って布と違い、縫い直しが出来ない、簡単に切れない、というのが一番慣れない感触でかつ苦戦する所かと思います。
が、一方で切りっぱなしでも十分な存在感が出るのも革らしい良いところ。

普段は土日にお教室のため、なかなか週末にフルコースのワークショップを開催する機会がないのですが、こうしてたまにふらっと開催して行きます。

さ、次回はどんなオリジナルが完成するか!

ご興味ございましたら是非初心者の方も、ご参加下さいませ!

一緒に、ひと昔前の人々の工夫に思いを馳せましょう!^_^

f:id:kisakishoes:20170127215001j::image:w360

f:id:kisakishoes:20170127215201j::image:w360

f:id:kisakishoes:20170127214912j::image:w360

f:id:kisakishoes:20170127215031j::image:w360

f:id:kisakishoes:20170127215055j::image:w360

f:id:kisakishoes:20170127215317j::image:w360

 

 

 

 

2017クラススタートしました。

新しい年に入り、靴教室のクラスは今週でようやく、メンバー全員出揃った感じでした。ずっとお休みだった人が気合いと共に復帰したり、新しいメンバーも増えたり、新しい工程に入ったり、と全体的にやる気みなぎるムードでよい一年のクラススタートとなりました。

一足の靴を作るには様々な工程があります。製法にもよりますが、数え切れない程の工程を一つの流れで理解するにはかなりの時間がかかります。

一つの工程を一気に終わらせる事が出来れば理想なのですが、授業だと時間で中断するしかないので、本当は一気に終わらせたい工程の途中で、また一週間空いてしまったりします。

そしてその間に、自分が何をしていたのかすら半分忘れてしまう、という、、、笑。

 

生徒さん全員違う作業をしていますし、スピードや問題点も違います。それぞれのペースで小刻みに作業しているうちに、その作業が何の目的で、どんな流れの中でやっているものなのか忘れてしまいがちなようなので、今年から授業内で '工程を流れでインプットしよう!'という思いをこめて、『授業内プチ講座』をやることにしました。

毎月月初のクラスで、違う工程をピックアップして開催します。

1月はまずは基本の 「足の採寸&数値と形状の読み取り方」レッスンでした。

f:id:kisakishoes:20170122165627j:image

足に合う靴って何なのか、一体木型は何の為に作るのか、足と木型の心地よい関係性はどう作ればいいのか。

木型作りとはつまり、足を読み取る事が出来た先にある作業です。果てしなく難しい作業ですが、まずは足を正確に測れなくては元も子もないので、足の測り方を実際に測り合いながらマスターしてもらいました。

測って、それをどう読み取るかについての説明は、実際木型作りに入ってみないとなかなか実感がわかない事も沢山あったかと思いますが、ただ測るだけでもなかなか数値が安定しないものだな、とか、どこを読み取るべきなのか、とか、基本的なことは分かって貰えたかと思います。

この先家族や友人の靴を作る時の為に、身近な人の足を測らせてもらう練習をするとよいですね。

お母様の足に合わせて作った木型のフィッティングを、年末帰省した際にしてきたOさん。履いて貰った靴に、きつい所やさらに削れる所など直接書き込んで、履いてる姿、足の具合なども写真に記録して帰ってきました。

木型修正、デザインのライン修正、色々出てきましたが、そうやって足と向き合って合わせて行く過程で感覚も磨かれていくし、足の情報ストックも増えて行くので、難しい足ほど有難い足だと思います。次回の帰省ではお母さんが笑顔になって貰える靴を目指すぞー!(^。^)

 

来月は、外から見えないけど大切な靴の土台、靴作りの最初に来る工程で、なおかつその良し悪しが最後まで響いてくる一番大切な工程、とも言える'インソール作り'のプチ講座です。

みんなが苦戦する工程、トップ3には入るかな?!↓Iさんのインソール。

If:id:kisakishoes:20170122165753j:image

2月最初のクラスでは、インソールのつりこみ、成形、ライン作り、製法による加工の違い、などを実演説明しますので、インソール作りでつらい思いをしている生徒さんは必ず出席して下さいね〜(笑)。

説明用のインソール、乾かすのに時間かかるから、6クラス分仕込みしとかなきゃ、、、。(汗)

 

来週はもう月末。

なんて早いんでしょうか。

5月の展示オーダー会の全容も今月中に決めなくてはならないし、気分的にはまだお餅食べながら暖かい部屋でDVDでも見てたい感じなのですが、世の中とっくに正月気分ではなさそうなので、目を覚まします。

糸作りのワックスがカチカチになってたり、作業スペースの背中からの冷気で全身固まりそうになったり、工房の冷えがピークの時期ですが、早く暖かくなって今年のニューサンダルのアイデアが出てくる気分になりたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2017始動しました。

f:id:kisakishoes:20170112190454j:image

明けましておめでとうございます。

大分スローペースですが、2017気持ち新たに、靴作りも一つ一つ積み上げながら、より納得出来る靴を目指し階段を上がって行きたいと思います。

今年もどうぞ、よろしくお願い致します。

 

靴は足を守る大切な道具であると同時に、やっぱり履いてウキウキ気持ちの上がるファッションツールでありたいですよね。

レディースは特に、どんな洋服に合わせようか、イメージか膨らむような靴、新しいサンプルを今年は作りたいです。

写真のスカートは”MIYACO”さんの(まだ秘密の)春夏新作。裏地の刺繍が華やか!かなりチラ見せだけど!笑

ディテールの繊細さ、色遊び、作りの確かさ...など、MIYACOさんのお洋服に出会い、たくさんのイメージが膨らんできたのであります。そんなこんなで何だか最近、楽しみな事がムクムクと、、、。

まだ言葉に出来ないのですが。

靴作りに沢山影響を与えたい出会いなのであります。

詳細はまた後日に、、

 

という訳で、

今年はムクムクここでモグモグ呟きます。

靴作り、2017、レッツゴー!

 

メグム